ネットロアをめぐる冒険

ネットにちらばる都市伝説=ネットロアを、できるかぎり解決していきます。

【追記】マックのローストビーフバーガーは豚肉を使っているか、「ネットの反応」の様式美とオレオレ詐欺

【8/15追記その2】

J-castがなかなか突っ込んだいい記事を書いてます。

 

www.j-cast.com

 

「ローストビーフ」自体の調理法について広報に確認したところ、

 

提供する肉の形や量を均一にするため、牛肉を重ね合せて形を整えスライスしているのだと説明した

 

とのこと。それは「成型肉」であり、もはや「ローストビーフ」ではないのではないか? これを「ローストビーフバーガー」として販売することに問題はないのか? とも思うのですが、そこら辺どーなんでしょーね。

 

これを景品表示法違反の「優良誤認」にあたるのではないか、という指摘もまたぞろありますが、商品名、というところがミソのようですね。「ローストビーフ」自体であれば、優良誤認の例はあります。

 

(3)違反事実の概要

「秋の宴会ぷらん」「plan Aお1人様4,000円コース」のうち、「ローストビーフ和風ソース」において、実際に使用していた食材は、「牛脂を注入した加工肉」であった。

外食メニューの不当表示に対する景品表示法に基づく指示について - 埼玉県

 

ただ、マックの場合は「東京ローストビーフバーガー」という商品名の一部、そして製品の一部に含まれている場合なので、微妙なところです。広報さんのいうように「ローストビーフといっても様々な解釈があり」と逃げられそうです。

 

しかし、メディアがもう少し騒ぎ出すと、イメージとしては悪くなってくるので、今度は、「ローストビーフ部は加工肉を使用しています」みたいな但し書きがホームページに載るかもしれません。いずれにせよ、私もツメが甘かったと反省しております。でもなかなか個人の調査には回答してくれないのが一般的な企業なんですよね・・・

 

ちなみに、「ローストビーフ」の成型バージョンは、以下の記事が参考になります。

 

magazine.shokuikuclub.jp

 

【追記その2終わり】

 

 

【8/14追記】

私の問い合わせには返事はありませんでしたが、やはり各メディアがニュースにしていましたのでリンクを載せます。結論としては予想通りポークエキスでしたね。

 

nlab.itmedia.co.jp

 表記も、

豚肉:ローストビーフ(調味液として使用)

東京ローストビーフバーガー | メニュー情報 | McDonald's

 に変更されています。

 

こういうのを見て、散々騒いだ人は「やった大勝利!」とかおもうんですかね。

 

【追記終わり】

 

マクドナルドの「東京ローストビーフバーガー」が、ローストビーフなのに「豚肉」が使用されていると話題です。

 

web.archive.org

 

まとめサイトをソースにすることが甚だ心苦しいのですが(リンクはWaybackmachineのアーカイブですけど)、まあ、そういうところしか取り上げていないところが、さもありなん、という感じです。

 

最近試験的に行っている「#ファクトチェック」で呟いてみたんですけど、ちゃんとソースを入れようと思うとツイッターでは見苦しくなるので、まだマクドナルドから回答をもらってはいない検証中の段階ではありますが、記事にしてみました。

 

続きを読む

クールビズの28度は「設定温度」か「室温」か、君は何割の人間だ

シャープ ルームエアコン 冷房時おもに8畳用 《2016年モデル FTシリーズ》 高濃度プラズマクラスター7000搭載 AC-256FT

少々夏バテぎみの私としては、苦しい毎日ですが、こんなニュースが話題になってました。

 

news.tv-asahi.co.jp

 

7割以上の人が室温ではなく「空調の設定温度を28度にする」などと、クールビズの前提を勘違いしていることが分かりました*1

 

とのこと。ところが、私は以前にこの「28度」の基準についての歴史的背景を調べたことがあるのですが、

 

www.netlorechase.net

 

その時に調べた資料では、「クールビズ」は「冷房の設定温度」を28度にすることだったので、おやおやと思って、今回は上記記事の補完として調べることにしました。

 

*1:

ちなみに、今回の調査は三菱電機ビルテクノサービスのものです。毎年やってるみたいですね。

ビジネスパーソン1,000名に聞く、夏のオフィス環境に関する意識と実態調査 / ニュースリリース / 三菱電機ビルテクノサービス

続きを読む

FacebookのAIは処分されてなんかいない、我々はSFになれない

簡単にtwitterでも呟きましたが*1、ここ1ヶ月の間で、Facebookが研究しているAIのチャットボットについて、SF的憶測が流れています。

web.archive.org

*2

 

私の記事の養分ネタ元になる、おなじみスプートニクですが、実際はこれよりも前に、いくつかのメディアが話題にしていました。

 

karapaia.com

 

しかしながら、既に指摘したとおり、このメディアの報道は煽りすぎで、正確性に欠けているので、いったいどんな研究だったか、というところも含めながら検証していきたいと思います。

 

続きを読む

ホリエモンロケットは「失敗」だったのか、部分で全体を語らない

文庫 ロケットボーイズ 上 (草思社文庫)

 

「ホリエモンロケット」*1の打ち上げに関して、こんなツイートが話題を呼んでいました。

 

 

日本のメディアは「失敗」という表現であるが、アメリカのメディアは「partial success(部分的な成功)」という表現で、完全な成功を常に求める日本のあり方に疑問を呈するツイートがゴマンと寄せられています。

 

私はその件については部分的に賛成するのですが、果たして日本のメディアは全て「失敗」と表現しているのか、アメリカのメディアはもっとポジティブに表現しているのか、というところを調べてみました。

 

*1:

という言い方はよいのかよくわからないのですが、伝わりやすいのでそうしています。正しい名前は「MOMO」だそうです

続きを読む

東京都の小学生は五輪ボランティアに強制参加するのか、ファクトチェックの防犯対策

東京オリンピックは、ここにきて、木材の無償提供だとか、大幅な残業とかで揉めているようですが、こんな話がありました。

 

 

事実誤認がちょっとひどいなと感じたので先ほど呟いたのですが*1、ちゃんと記事にしようかと思い、簡単に上記記事の誤りを正したいかと思います。

 

続きを読む

「行ってくる」と「行って参る」に違いはあるのか、自己啓発的日本語の呪い

十三人の刺客

日本語は美しい、という言説はそれなりに支持を集めるようで、こんなツイートが話題になっていました。

 

 

 

「遅ければ、盆に」のくだりは、すでに指摘があるように『十三人の刺客』の一場面のようですが、私が気になっているのは「行ってくる」と「行って参る」に、果たしてそんな違いがあるのか、というところです。今回は夏休み大人の自由研究ということで、ちょっとお金をかけて調べてみました。

 

続きを読む

ヒアリに刺されても死なないのか、後片付けが大事

ヒアリの生物学―行動生態と分子基盤

すっかりヒアリという言葉が定着した日本ですが、「アメリカでは年間100人死亡」という言説が、環境省が否定したという話が、現在まとめサイトなどで広まっています。そのソースが日テレのニュースなんですが、記事タイトルが「ヒアリ死亡例確認できず 環境省HP削除」というもの。

 

web.archive.org

 

記事内でこう書いています。

 

国内で相次いで発見されているヒアリについて、海外での死亡例は確認できなかったとして、環境省はホームページから表現を削除した。

 

アメリカ農務省の報告などに基づいて「アメリカで年間100人程度の死亡例もある」などとしてきたが、専門家からの指摘で死亡例が確認されていないことが分かったという。

 

私は、今回の日テレの記事は、誤報に近いものがあると思いましたので、以下簡単に訂正してみたいと思います。

 

 

続きを読む