ネットロアをめぐる冒険

ネットにちらばる都市伝説=ネットロアを、できるかぎり解決していきます。

台風19号は「カテゴリー6」に相当するのか、冷静と情熱のあいだ

台風の備えは万全ですかみなさん? 今日はみんな大好きスポニチの記事。

 

米国内の気象専門家からは「存在しない6に相当する」という意見も出始めている。

(中略)

あまりに急速に発達したため、最初にあった台風の目の周囲に“2つめの目”ができたことが確認されており、進路になっている日本にとっては脅威をもたらす存在になりそうだ。

地球史上最大級か? 台風19号の勢力に世界が注目 衛星写真に騒然(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 

「地球史上最大級」「2つめの目」「存在しない6」など、みなさんの心をくすぐるワードで盛り上がっているようですが、スポニチですよスポニチ。ちょっと落ち着いて読み込んでいきましょうよ。

 

【目次】

 

 

 

***

 

「カテゴリー5」はいつになるか

米国基準では、136ノット以上の風速をカテゴリー5に分類しています。

 

f:id:ibenzo:20191010202419p:plain

http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/help/unit.html.ja より

 

日本の「猛烈な台風」は105ノット以上ではあるので、分速の平均が違うので単純比較はできませんが、いずれにせよかなりの強さでくることを予想しているわけです。

 

ただ、大事なのは、どの時点で<カテゴリー5>に分類されているかどうかで、スポニチが引用しているとするAP通信の記事*1にはこうあります。

 

Hagibis, which means speed in Filipino, had maximum sustained winds of up to 270 kilometers (168 miles) and stronger gusts at noon Thursday near Chichi island in the Pacific, about 1,000 kilometers (620 miles) off Tokyo’s southern coast. It was moving north at the speed of 20 kph (12 mph) and is expected to weaken over cooler waters as it nears Japan’s main island.

It’s the equivalent of a Category 5 hurricane.

フィリピンの言葉で「すばやい」を意味する<ハギビス>は、最大風速270㎞(168マイル)の風が持続し、木曜日の正午には、太平洋の父島(訳略)で最大瞬間風速が観測されました。1時間に20㎞の速度で北上しており、日本本土に近づくにつれて、冷たい海水によって弱くなると予想されています。

これは、カテゴリー5のハリケーンに相当します。

https://www.apnews.com/5d638cfb21094a969f13a37549ead042

 

つまり、木曜日正午現在は「カテゴリー5」に相当するものの、本土に近づくころには弱まってくるだろう、という書き方なわけです。

 

スポニチがもうひとつソースで出しているワシントンポストは、東京への影響をこう書いています。

 

It is too early to speculate on specific impacts to Tokyo, though the potential exists for a Category 1 or 2-equivalent typhoon to pass close to Japan’s most populous corridor.

東京への特定の影響を推測するには尚早ですが、カテゴリ1または2に相当する台風が、日本の最大の人口の回廊地帯近くを通り抜けていく可能性があります。

Category 5 Super Typhoon Hagibis intensified at one of the fastest-ever rates - The Washington Post

 

カテゴリ1・2が米国基準であれば、最大風速は秒速48m。米国基準は1分平均なので、日本の「10分平均」とどの程度比較できるのかよくわかりませんが、日本基準では「強い」もしくは「非常に強い」でしょうか。最大でも確かに強いは強いですが、スポニチがあおるほど「地球史上最大級」でもなんでもありません*2

 

カテゴリー6は今回の台風のことではない

だとするとなおさら、「米国内の気象専門家からは「存在しない6に相当する」という意見も出始めている」という文の意味が解りません。

 

この文言はおそらく、先ほど引用したワシントンポストの記事から作られたものだと思われます。

 

Another study, published last year, found that with continued global warming, more tropical cyclones will undergo rapid intensification than had done so before. It also found, using a climate model capable of simulating these massive storms amid changing atmospheric and oceanic conditions, that future storms could be so intense that a new category — Category 6, might be required to describe their intensity.

昨年発表された別の研究*3によれば、このまま地球温暖化が続くと、以前よりも多くの熱帯低気圧が急速に発達することがわかったといいます。また、大気や海洋の状態の変化を条件に、こういった大規模な台風をシミュレートできる気候モデルを利用し、「カテゴリー6」という新しい基準が将来必要だとされるほど猛烈な嵐になるだろうということも発見されました。

Category 5 Super Typhoon Hagibis intensified at one of the fastest-ever rates - The Washington Post

 

つまり、ワシントンポストは、ある研究から将来的には「カテゴリー6」が必要とされるだろうと述べているのであり、今回の台風が「カテゴリー6」に該当するとは一言も述べていません。うーん、安心のスポニチ印ですね。

 

カテゴリー6の話は昨年のAPの記事でも出ていて、Ryan Maueという気象学者が、「カテゴリー6が今後出るとしたら、西太平洋だろう」と、西太平洋の水温などから予想しています*4。その意味でも、「カテゴリー6」は、今後の地球温暖化などと絡めた将来の気候変動の話であり、おいそれと認定されるようなものでもなさそうです。

 

2つの目をもつ台風は珍しいのか

もうひとつみなさんの胸にささったのは「2つめの目」というワードだったようですが、どうもこれも、そこまで珍しくはないようです。

 

これは、ワシントンポストやほかのメディアにも紹介された、以下のツイートが発端のようです。

 

 

彼はプロの写真家ですが、台風を追いかけるのも好きなようで、見ごたえのある写真を投稿しています。さて、上記は今回の台風19号の発達する様子を順に追っていったものですが、その中の一つに、「2つめの目」の画像が投稿されています。あれ、でも2つ目が並んでいるようには見えないですよね…

 

 

この現象には名前があるようで、「Eyewall replacement cycle」と呼ばれているそうです*5 。日本語で言うと、「台風の目の交換サイクル」? 

 

Wikipedia頼りになりますが、この現象は、カテゴリー3以上のハリケーンかそれ相当の熱帯低気圧に見られるそうです。これは、台風が発達していく過程で、一重であった壁雲の外側に新たな壁雲ができることで、確かに強い勢力の台風に見られる現象だそうです。

 

しかし、スポニチはこれを「2つめの目」としていますが、これはミスリードさせそうな訳で、「二重眼」が専門的な名称でしょう*6。「2つめの目」だと、台風の目が2つ隣り合って存在しているかのように考えてしまいます*7。しまいません?

 

また、これは珍しい現象ではなく、主要な熱帯低気圧の半数以上が、少なくとも1つの二重眼を発生させているそうです*8。「あまりに急速に発達したため、最初にあった台風の目の周囲に“2つめの目”ができたことが確認されており」と書いてはあるものの、それどこ情報よーという感じです。

 

急速に発達していることは正しい

唯一、スポニチがこの記事の中で正しい(もしくは正しく引用している)のは、この台風が急速な発達を遂げた、という点です。

 

Super Typhoon Hagibis intensified at a rate comparable to that of Hurricane Patricia in 2015, whose winds strengthened by 120 mph in the eastern Pacific within 24 hours. That puts Hagibis in extraordinary company, considering that Hurricane Patricia was the most intense tropical cyclone ever observed in the Western Hemisphere and the second-strongest tropical cyclone on record worldwide.

スーパー台風ハギビスは、2015年のハリケーン・パトリシアに匹敵する速さで激化し、東太平洋において24時間以内に、風速120mphになりました。パトリシアは西半球で観測された中で、これまでもっとも強かった熱帯低気圧であり、世界でも2番目であったことを考えると、ハギビスは並外れたものであるといえるでしょう。

Category 5 Super Typhoon Hagibis intensified at one of the fastest-ever rates - The Washington Post

 

 

上記ツイートの気象学者は、1996年のYates以来、18時間で90mphまで激化する最大の発達の仕方だと述べています。

 

結局スポニチは、ワシントンポストのたった一つの記事を参照し、いろいろ好きなように肉付けして書いちゃったので、不正確な記事が出来上がったのでしょう。

 

今日のまとめ

①「カテゴリー5」は現在の洋上の勢力であり、本土に近づいた際には弱まる可能性をワシントンポストは書いている。

②「カテゴリー6」は、地球温暖化の影響で、将来的に設定されるであろう基準であり、今回の台風19号を指しているものではない。

③「2つめの目」→「二重眼」は、そこまで珍しいものではない。

④急速に発達しているという部分は正しい(正しく引用している)。

 

私は最近の台風報道を見ていると、長期的にはどうかなあと思います。「台風だけど仕事来てね」が蔓延する社会であれば致し方ないとは思いますが、どうもそこら辺のバイラルメディアを見ていると、最悪の部分だけをことさら取り上げて、不安を煽るような書き方が気になります。もちろん最悪の場合を想定して備えるのは大事ですし、すべきだとは思うのですが、こういう報道の仕方をこの先ずっと続けていくのは、結局他の事件や事象についても、針小棒大にとらえる下地を作ってしまうのではないか、という懸念です。

 

どうも我々は100か0かみたいな感じになってしまうので、まあそこんとこ、間をとってよしなになんとかできないもんですかねえ…

*1:

が、正確にどれに当たるかが不明なのですが、たぶんこれだと思います。更新日時がスポニチよりあとになっているのですが、これは記事を修正した時刻を反映してるんではないでしょうか。

*2:

もちろん洋上においては勢力は強いのですが、そういう例なら他にもありそうで…

*3:

読みたい人はこちら。

Projected Response of Tropical Cyclone Intensity and Intensification in a
Global Climate Mode

https://journals.ametsoc.org/doi/pdf/10.1175/JCLI-D-17-0898.1

*4:

“If we are ever going to have a Category 6 (a speculated-on level that’s above current measurement tools), the western Pacific is where it’s going to be,” said meteorologist Ryan Maue of weathermodels.com.

https://www.apnews.com/195da8328a954bf5958306da1f926b5c

 

*5:

This transformation resulted from a process known as an eyewall replacement cycle.

Category 5 Super Typhoon Hagibis roars across Western Pacific Ocean - The Washington Post

*6:

台風0314号の二重眼について 

*7:「目の周囲に」とスポニチも記載はありますが、うーん、やっぱり適当ではないと思います

*8:

it has been observed that over half of all major tropical cyclones develop at least one secondary eyewall.

Eyewall replacement cycle - Wikipedia

Wikipediaが信用ならない人は、以下の論文を読んでください。

Concentric Eye Walls, Secondary Wind Maxima, and The Evolution of the Hurricane vortex

https://journals.ametsoc.org/doi/abs/10.1175/1520-0469%281982%29039%3C0395%3ACEWSWM%3E2.0.CO%3B2