ネットロアをめぐる冒険

ネットにちらばる都市伝説=ネットロアを、できるかぎり解決していきます。

フランスでは「親1」「親2」と呼ぶのか、そして途方に暮れる

今日はフランスの両親の呼び方の話。

 

 

既にツイートのレスには、「書類上の話では?」というツッコミが入っていますが、私も気になっていたので、少しこの話についてまとめてみました。

 

***

 

書類の記入欄の話

多くの方が指摘されているように、これは実際の「呼称」ではなく、書類上での「父母」という記載をなくそう、という話です。

 

Cet amendement veut supprimer les mots "père et mère" des formulaires à l'école pour les remplacer par "parent 1 et parent 2".

この改正は、学校の書類から「父、母」という言葉を削除し、「親1、親2」と置き換えることを目標としています。

"Parent 1-parent 2" à l'école : "Nos enfants souffraient de cette absurdité" - Terrafemina

 

こちらを提案したのはValérie Petit。

www2.assemblee-nationale.fr

「La République en Marche(共和国前進・REM)」というリベラルな党*1の議員です。提案の理由について、彼女はこう述べています。

 

En échangeant avec des familles homoparentales, j'ai pu constater à quel point ce qui peut paraître comme banal, un simple formulaire administratif, peut constituer une véritable blessure pour certaines familles, mais surtout pour les enfants de ces familles.

LGBTの家族*2に関わることで、その家族、特に子どもたちが、行政の些細で単純な様式にどれほど傷つけられてきたかをたくさん見てきました。

Valérie Petit : "Pourquoi j'ai déposé l'amendement 'parent 1-parent 2'" - Terrafemina

 

いわゆる同性愛で子どもを持つ人達は、多くの手続き上の書類を書く際に、「父か母」のどちらかにチェックを入れることを余儀なくされており*3、Petitはそれを是正したいという思いがあったのでしょう。

 

こんなツイートも彼女はしています。

 

 

「あなたが男性と結婚していて、小さな男の子の「父親」が、文書にサインをするために「母親」にチェックをいれなければならないとしたら?」みたいな意味でしょうかね。このことからも、この話が、実際の「呼び方」の話ではなく、学校での書類上の話、もっと細かく書くなら、「父母」の表記を迫られる場合の代替案ということがわかります。

 

法案の改正の中で出てきた

なぜ学校の話に限定されているかというと、この話が「pour une école de la confiance(信頼される学校)」という、教育改革の中で出てきた言葉のようだからです。

 

www.gouvernement.fr

 

主には義務教育を3歳からとする引き下げや、教員の養成機関の拡充などが考えられていますが、その改正案の採択の際に、「親1」「親2」の話が入ってきたようです。

 

ところが、Petitがこの改正案の採択の際に、合わせて「親1」「親2」という呼称を書類で用いるように提言したのか、この改正案の中に盛り込まれたのか*4、どのような政治的手続きで持って可決されたのかがよくわかりませんでした。ココらへんはフランスの政治に詳しい方にお譲りします。

 

 

否定的なニュアンスが多い

いわゆる保守派層からは反対意見が多いのは当たり前ですが*5、この話はLGBTに理解のあるところからも、全面的には支持されていないようです。

 

Jean-Michel Blanquer教育大臣は、もちろんこの教育改革のメインであるのですが、「これは絶対に理想的なものではない(Ce n’est absolument pas l’idéal)」*6と、この呼称の変化については否定的です。彼はその理由を、「2人の親に順序を設けるようだから( ça a l'air d'installer une hiérarchie entre les deux parents)」としています。また、この「親1」の変更が、今回の法律の改正の範囲から立法的に外れていることも述べています。

 

他にも、「Association des Familles homoparentales」という、LGBTの家族会のような団体からは、「親1」と呼ばれることをそもそも嫌う両親もいるだろうということから、「母と母」「父と父」のように、両方の性別を両方が選べるようにするのがよいのではないか、と述べています*7。図にすると、以下のような感じですね。

 

 

f:id:ibenzo:20190219014750p:plain

https://www.terrafemina.com/article/-parent-1-parent-2-a-l-ecole-nos-enfants-souffraient-de-cette-absurdite_a348188/1 より

 

また、この改正案はまだ最終的な決定を経たわけではなく、上院(Sénat)を通過しなければならないとのことです*8。Petit自身も、「上院はきっとこの新しい規定を削除するでしょう(Le Sénat supprimera sûrement cette nouvelle disposition. )*9」と述べています。Petitにとっても、この改正案が通ることそのものが目的というよりも、国民議会で議論され、新たな規則が生まれていくきっかけになることを期待してのものだったのでしょう*10

 

昔からある話題

この「親1」「親2」のような呼称の問題自体は、実は目新しいものではありません。

 

この話に先立つこと1ヶ月ほど前、フランスの国勢調査で、2013年に同性婚が認可されたにも関わらず、続柄を「父」「母」しか選べないことが問題になっていました。

 

« Pour les couples homoparentaux, un parent se déclare père et l’autre mère, quel que soit leur sexe. » C’est la mention qui apparaît dans la version papier de la « Feuille de logement » du recensement mené actuellement par l’Insee (Institut national de la statistique et des études économiques).

「同性のカップルの場合、性別に関係なく、片方が父親、もう片方が母親を宣言してください」―これは、現在、INSEE(国立統計経済研究所)が実施している、国勢調査の「住宅用シート」の紙版に記載されています。

http://www.leparisien.fr/societe/recensement-2019-la-formule-qui-indigne-les-familles-homoparentales-24-01-2019-7996056.php

 

ただ、オンライン版では「父」「母」を双方がどちらでも選べるようにはなっていたようです*11

 

また、パリ市は、公式文書の「父親」と「母親」を「親1」「親2」のような形に変更していくことが決まった、みたいな報道もありました。

 

Dans certaines communes, toutefois, les documents scolaires ou périscolaires (cantine, garderie…) ont déjà changé et font apparaître l’intitulé, « parent 1 » et « parent 2 ».

しかし、いくつかの自自体では、学校内外の文書(食堂やデイケア保育など)は既に変更されており、「親1」「親2」という記載がされています。

http://www.leparisien.fr/societe/etat-civil-paris-veut-changer-pere-et-mere-par-parent-1-et-parent-2-23-03-2018-7625571.php

 

カナダでは先駆的に取り入れられていたようで、2015年に、オンタリオ州では、「母親」「父親」の表記を、公的な文章から削除していこう流れになったことがあるようです(ちょっと現在についてはよくわからない。)

 

www.cbc.ca

 

もうちょっと突っ込めば、「親1」「親2」という表記自体も、ちょっと前から調べると出てきます。Dailymailで申し訳ないんですが、2011年の記事。

 

But now, after pressure from the gay lobby, they will be given the option of naming ‘parent 1’ and ‘parent 2’.

けれども現在、同性愛ロビー活動の圧力を受けた後、彼らは「親1」「親2」と命名するオプションが与えられます。

PC passport: Goodbye, mother and father! Now Parent 1 and 2 appear on form | Daily Mail Online

 

おそらく、ジェンダー論界隈では、「父」「母」という呼称の代わりになるようなものとして、「親1」「親2」のような別称を、昔から考えていたということなんでしょう。今回の件は、そういった今までのジェンダー論の流れを汲んだもの、というふうに考えることもできるでしょう。

 

 

今日のまとめ

①フランスで「親1」「親2」と呼ぶ改正案が可決されたのは、あくまでLGBTの両親にも配慮した続柄の記載をした書類を作ろうという話であり、実際にそのような呼び方を現実でするという話ではない。

②「親1」「親2」の表記については、反対意見も多く、LGBTの団体からも、「父」「母」をそれぞれがどちらも選べるようにすればいいのではないか、という代替案が示されている。

③「親1」「親2」の話は、今までのジェンダー論においてもたびたび出てきているものであり、フランスの今回の話が初めてではない。

 

 

今日は眠いのでろくなまとめが思いつきません。本当に、人間がわかりあうのは大変だな、と途方にくれるしだいです。

*1:

フランスに政治派閥には詳しくないので主張のイメージからですが。マクロンが創設者なんですね

*2:homoparentalesの訳語は同性愛者が妥当な気もするのですが、もうちょっと幅広い表現にしたほうが誤解が少ないかなと思いましてLGBTにしました。

*3:

Les parents de familles homoparentales font aussi avec les moyens du bord : "Depuis plusieurs années également, elles barrent les formulaires pour contourner l'absurdité d'inscrire le nom d'une mère dans une case 'Père' et inversement."

LGBTの両親たちもまた、「数年もの間、「父親」のチェックボックスに、母親の名前を書く、もしくはその逆をするという行為がデタラメに妨げられてきた」と語っています。

ちょっと訳が自信ないですが(特にbarrent)、まあ、ニュアンスはそんなに違ってないんじゃないでしょうか。

*4:

2018年12月5日発行の骨子のようなものには特に入っていませんが…

N° 1481 - Projet de loi pour une école de la confiance

*5:

Ludovine de La Rochère : « S’il y a des parents 1 et 2, demain il y aura des parents 3 et 4 » - L'Incorrect

上記の記事は、La Manif Pour Tousというガチガチ保守の意見を汲んでいます。

*6:

https://www.ouest-france.fr/education/parent-1-et-parent-2-ce-n-est-absolument-pas-l-ideal-redit-jean-michel-blanquer-6228169

*7:

"Parent 1, parent 2" : une mesure qui divise

*8:

La loi, avant d'être définitivement adoptée, doit encore passer au Sénat puis une nouvelle fois à l'Assemblée.

Valérie Petit : "Pourquoi j'ai déposé l'amendement 'parent 1-parent 2'" - Terrafemina

フランスの二院制の仕組みがよくわからないので、上院(元老院)への行き方がよくわかりません。

*9:

Valérie Petit : "Pourquoi j'ai déposé l'amendement 'parent 1-parent 2'" - Terrafemina

*10:

L'objectif de ma démarche, c'est d'obtenir un engagement ferme du ministre sur cette question.

私の今回のアプローチの目的は、この問題について、大臣から強い協力を得ることです。

Valérie Petit : "Pourquoi j'ai déposé l'amendement 'parent 1-parent 2'" - Terrafemina

 とも彼女は語っています。

*11:

「親1」「親2」にしなかったのは、「ほとんどの人がその意味を理解していなかった(parent 1, parent 2 ne l’était pas pour tout le monde)」からとのこと。