大変楽なことに、この「It is much easier to apologize...」の名言については、既に遡って調べているサイト*1があり、リンクを紹介するだけでもよいかなあと思ったのですが、日本ではほとんど話題になっていないので、とりあえず情報を残す意味でも記事にします。要約するなら、「意味を与えたのはホッパーかもしれないが、初めて言ったのはホッパーではない」です。
1846年が最古
さて、一番古い用例は、今のところ1846年に出版されたAgnes Strickland*2による「Lives of the queens of England, from the Norman conquest.」という本です。Agnes Stricklandはあまり有名ではありませんが、ビクトリア朝の伝記を多く手掛けた作家のようです。実際は姉妹で書いていたようですね。
But, in truth, the cardinal Barberini … did frankly advise the duchess of Modena to conclude the marriage at once; it being less difficult to obtain forgiveness for it after it was done, than permission for doing it.
次に挙げられているのが、ペンシルバニアの The Pittsburgh Pressの1894年2月4日の新聞です。いたずらばかりする少年たちのお話なのですが、JoeとBertが、「臆病者」と呼ばれるのが嫌で、無作法を知りながらもいたずらをしてしまった、というくだりの中で登場します。
The boys, let me add, every one had respectable parents and who would not, for an instant, have allowed such a prank had they known of its exsitence: but it is easier to beg forgiveness after the deed is performed.
1903年にはEdward Kennardの「A Professional Rider」の中に、「一度結婚したら、事前に父親に許可を求めるより、許しを請う方がはるかに容易い(Once married, it would be infinitely easier to ask her father’s forgiveness, than to beg his permission beforehand.)」という引用があるようですが*5、今回の名言に近い形で出てくるのは、1966年の「Southern Education Report」という教育雑誌のようです*6。
ようです、というのは、このSouthern Education Reportを直接確認できないうえに*7、Quote investigator自身も、2012年に発行された「The Dictionary of Modern Proverbs*8」に、1966年8月29日号が出典とされている旨を確認しただけなので、実際の現物を少なくともネット上では誰も確認がとっていないからです。ただ、記事にはこう書いてあったそうです。
Hernandez began advertising for bids on the mobile classrooms even before the money to pay for them had been approved. ‘It’s easier to get forgiveness than permission,’ he explained.