ネットロアをめぐる冒険

ネットにちらばる都市伝説=ネットロアを、できるかぎり解決していきます。

安倍首相はG20の写真撮影でなぜ誰とも握手しなかったのか、一億総ワイドショー化

ãã¸ãã¹ã®ã¤ã©ã¹ããæ¡æã»å¥ç´æç«ã

 

 

G20が閉幕した頃に記事を書いてみるのですが、こんなツイートがバズっていました。

 

 

 

「外交上手」と噂される安倍首相が、G20初日のフォトセッションで、誰からも握手をされず、無視され続け、かろうじてオランダのルッテ首相が握手を一回だけしてくれた…と、なんともいたたまれない気持ちにさせる動画が字幕付きで掲載されています。

 

人によっては古傷をえぐられるような内容かもしれませんが、なんというか、悪意のある切り取り方だなと思いましたので、短いですが記事にしてみました。

 

 

***

 

アルゼンチン大統領も握手しない

 

こういうのは比較が大事ですので、2019年以前のG20の写真撮影(Photo family)で、議長国の首相や大統領はどの程度握手や接触をしているのかを調べてみました。

 

まず2018年。この年はアルゼンチンのブエノスアイレスで開かれています。議長はMauricio Macri大統領*1です。

 

youtu.be

 

上記のFOX NEWSの6:32あたりからFamily photoが始まります。一番始めからではないのですが、Macri大統領は中央付近にいます。6:51あたりでどこぞやの国の首相に話しかけていますが、そのあとすぐ中央に戻ります。周りではプーチン大統領などが握手を交わしている様子も映っています。

 

f:id:ibenzo:20190629235828p:plain

上記動画よりキャプチャ

しかし、Macri大統領の前はみな素通りしていきます。

 

f:id:ibenzo:20190630000006p:plain

上記動画よりキャプチャ

f:id:ibenzo:20190630000101p:plain

上記動画よりキャプチャ

7:14あたりで習近平主席が隣に立ちますが、会話も握手もする様子はありません。

 

f:id:ibenzo:20190630000234p:plain

上記動画よりキャプチャ

他の首脳陣はにこやかにあいさつをしているのに、Macri大統領は立ち尽くすだけです。

f:id:ibenzo:20190630000357p:plain

上記動画よりキャプチャ

f:id:ibenzo:20190630000938p:plain

上記動画よりキャプチャ

 

そしてなんと、8:22あたりでは、「外交上手」の安倍首相がトランプ大統領と談笑しているではありませんか。

f:id:ibenzo:20190630000615p:plain

上記動画よりキャプチャ

以上、動画は途中から始まり、途中アップなどがあるので全体像が見られたわけではありませんが、会話らしいものは1回のみ、握手にいたっては1回もありませんでした。Macri大統領は1回握手をしてもらった安倍首相よりも外交が下手なんですね!

 

みんな握手しない

いや、しかしこれは、2018年・2019年だけがおかしいのかもしれない…ということで、その他の年も調べてみます。

 

2017年。この年はドイツのハンブルクでしたので、メルケル首相が議長です。

www.youtube.com

 

動画を見るとわかりますが、メルケル首相は最初から立っているわけではなく、習近平主席と短く話し、そしてプーチン大統領と話しながら入ってきます(0:45~)。2ポイントゲットです。その後も何人かと会話しているようですが、立ち位置の指示のようにも見えますのでノーカンです。その後、Macri大統領とも会話をしていますが、動画を見る限りその3ポイントで終了です。握手は0です。しかし、暫定1位ですね。

 

2016年。この年は中国ですので、習近平主席が議長役です。

 

youtu.be

 

習近平主席は、メルケル首相と壇上よりももう少し前で何事かを話しています。なかなか長く話していて、他国の首脳陣と話す様子はありません。その後、メルケル首相が離れたあとは、手持ち無沙汰そうに立ち尽くしています。首脳が何人も習近平主席の前を素通りしていきます。ちなみに後ろでは安倍首相が(たぶん)プーチン大統領と握手をしています(13:18あたり)。会話の時間は長かったですが、1人としか話していないので、残念ながら1ポイント。予選敗退です。もちろん誰とも握手なんかしません。

 

2015年。トルコのアンタルヤで開かれました。議長はエルドアン大統領*2です。

 

www.youtube.com

 

これも途中からですが、エルドアン大統領は場所の指示をするだけで、会話には加わりません。そのすぐ横にいるオバマ大統領がめちゃくちゃコミュニケーションとってます。あ、安倍首相がまた握手してますね(0:24)。残念ながらエルドアン大統領、会話らしい会話をしていないので0ポイントです。もちろん握手もゼロです。

 

2014年はオーストラリアのブリスベン。議長はトニー・アボット首相です。

 

www.youtube.com

 

アボット首相は最後の方に入ってきましたので、特に誰とも会話をする様子はありません。というか、この年はあんまり他の首脳陣も会話してませんね。残念ながら0ポイントです。

 

2013年は…そろそろやめてもいいですか。

 

Official Welcomeのあとだから

さて、意地悪く書いてきましたが、なぜ議長国の首脳陣は、入ってくるお偉方とおざなりな対応しかしないのか。ねえねえ、おかむら、どうして?

 

結論を言えば、この「Family Photo」は、「Official Welcome」のあとだから~です。

 

この会場内のFamily Photo*3は、G20初日に行われるのが慣例のようで、実はこの撮影の前に、「Official Welcome」つまり、公式的なはじめてのお出迎えイベントがあるんです。今年の大阪の動画がちゃんと出ています。

 

www.youtube.com

 

こんな感じで赤いカーペットが敷いてあって、

f:id:ibenzo:20190630005112p:plain

上記動画よりキャプチャ

そこを各国首脳が一人ずつ歩いてきて、

f:id:ibenzo:20190630005159p:plain

上記動画よりキャプチャ

ホストと握手を交わす、という感じです。公式的には、これが最初のお出迎えということになります。記者の撮影タイムでもありますね。

 

f:id:ibenzo:20190630005311p:plain

上記動画よりキャプチャ

握手だけではなくて、短い会話が行われる様子もうかがえます。これをすべての国と行い、そしてそのすぐあと、Family Photoの時間となって、首脳陣が壇上に並ぶわけです。

 

もうおわかりかと思いますが、Family Photoで撮影する前に、すでに安倍首相は各国首脳と挨拶を十分交わしているわけです。しかし、他の国の首脳たちはこの撮影の場で初めて言葉を交わす場合もあるので、握手をしたり会話をしたりする、ということになるわけです。これはもちろん今までのG20でも同じですので、議長国の首相や大統領の前をみんなが素通りするのは、あたりまえっちゃあたりまえという話になります。だって、ここでハグとか握手とかまたしだしたら、「え、さっきやったやん…」みたいな空気になりません?

 

 

今日のまとめ

①G20の首脳陣を一同に撮影する初日のFamily Photoの直前には、公式的に出迎えるOfficial Welcomeの時間が用意されており、そこでホスト国の議長は握手や挨拶を交わす。

②そのため、写真撮影の際には握手や挨拶をする必要がないため、撮影部分だけ切り取ると、皆が議長を無視しているように見える。

 

というわけで、くだんの動画の切り取り方は、意図的にしろなんにしろ、少々悪意の感じられるものです。まあ、悪意というよりは、自身の見たいものだけが見えている、というところでしょう。

 

念のために付け加えると、だから私は「安倍外交は最強!」とやりたいわけではなくて、ちゃんと政治家として評価したいなら、こんな些末な内容で下げるのではなく、事実に基づいた内容で議論すべきだと思うわけです。どこの国もそうかもしれませんが、こういう足の引っ張り合いのようなコメントが多いから、政治ってワイドショー的にしか評価されなくなっていくんじゃないんでしょうか。

 

*1:

Mauricio Macri - Wikipedia

*2:

レジェップ・タイイップ・エルドアン - Wikipedia

*3:

屋外(名所)でパートナー同伴で撮影するものもあります。

www.youtube.com

【追記】イラッとしたら誰かをイジメればいいという研究は存在するか、私をほっとかないで

【7月3日追記】

くだんの『イラッとしたときのとっさの対応術』を読んだので該当箇所に追記しました。なかなかひどい本でした。

 

 

みなさんはイラっとしたときはどうしてますか。私はたくさん睡眠をとることにしていますが、こんなツイートがバズってました。

 

 

画像部分を書きだすとこんな感じです。

 

 たとえば、職場でイラッとしたときなど、後輩をちょっぴりイジメるくらいならいのことは、やってもいいのではないかと思われる。

 米国カンザス大学のスコット・エイデルマン博士は、同一集団内にイジメる人を作るのはグループのためであると述べている。

 みんなでよってたかって、ひとりをイジメるのは、「グループの一体感を高める」効果があるのだそうだ。また、「個人の精神を満足させる」効果もあるという。

 ようするに組織内がビシッとまとまって、しかも個人はスッキリするという一石二鳥の効果があるのである。これを”ブラック・シープ効果”(「黒い色の羊はイジメられやすい」の意)と呼ぶ。

『イラッとしたときのとっさの対応術』P39-40

 

後半は画像が切れているので読み取れないのですが、「これを”ブラック・シープ効果”という」ぐらいでしょうか。

上記追記しました。

 

あまりにもドイヒーな内容で、反応のほとんどが否定的な論調であるのですが、私は、そもそもそんな研究があるのか、というところに疑問を覚えましたので、調べてみました。

 

続きを読む

ブッダは「愛」と「好き」の違いを説いたのか、バーナード・ショーかく語りき

今日はみなさんだいすき名言の話。

 

 

ブッダが「愛」についてこんなこと言うか?と私も疑問に感じていたのですが、ツイート主はこんな情報を追記しています。

 

 

ならば出典を探したいと思うのが人情です。調べてみました。

 

続きを読む

唾液量は人種によって違うのか、あいまいな情報のわたし

最近TLに「欧米人はアジア人と比べて唾液量が多い」という話が回ってきて、ほえーと調べてみたら、こんなサブウェイの逸話を見かけました。

 

またパン生地についても「欧米人と違い、日本人は唾液が少ない」ことから1999年に国内専用の「しっとり生地」を採用するなどして新規顧客の獲得に成功している

サブウェイ - Wikipedia

 

それってどうなんですかねえ、と思って調べてみました。

 

続きを読む

【検証中】15000いいねで出頭するという報道についての疑義

今日はツイッターで呟くような短い内容なんですが、ちょっと煩雑になったので記事にしてみます。最近更新もできてないし…

 

 

アメリカの指名手配犯が、自身の指名手配ポスターに15000「いいね」がついたら出頭する*1、という交渉をした、というニュースで、すでに26000件以上ついているのに、未だに出頭していない、という話です*2

 

リプ欄で指摘が入っている通り、「2.6k」という「いいね」の数が表示された画像を放送したようなんですが、それは「2600」であり、「26000」じゃないでしょう。しかし、私はそもそもTV局は、どこからこの画像をとってきたのか、という点に疑問を覚えました。以下、なぜそう思ったのかという理由をつらつら書いていきます。

 

*1:

当初は「2万」だったそうですが、交渉して15000に下げたそうです

*2:

元ニュースを見られていないのですが、gooTVの内容を引用しておきます。

 

アメリカのコネティカット州で文書偽造などの容疑で指名手配されている29歳の容疑者は警察に「フェイスブックで指名手配ポスターが1万5000いいねを獲得したら出頭しよう」と申し出た。この異例の申し出について容疑者は「警察から逃げ続けることに疲れた」と話しているという。警察がこの申し出を受け、フェイスブックに投稿すると瞬く間にいいねを獲得し、約束の数字を優に超えた。しかし容疑者は未だ出頭せず、逃走を続けているという。

[news every. (2019年5月24日放送回) ]の番組概要ページ - gooテレビ番組(関東版)

 

続きを読む

消費税増税分の84%は使途不明なのか、信心深い人びと

2ヶ月ほど前の内容ですが、最近TLに回ってきたので、どれどれと読んでみた記事があります。

 

 増税分のうち社会保障の充実に使われていたのは、わずか16%だった・・・山本太郎事務所が内閣官房に問い合わせた結果、明らかになった。

 84%は使途不明である。

 山本事務所が「内訳はどうなってるのか?」と聴くと、内閣官房は「内訳は出せない」「そーゆーのは出せない」と答えたという。

 安倍首相は今国会の施政方針演説(1月28日)で「増税分の5分の4を借金返しに充てていた」と明らかにしている。

 借金は辺野古の埋め立てに代表される無駄な公共工事、米国製兵器の爆買いなどだろうか。

消費税増税分「84%が使途不明」 山本太郎事務所が突きとめる

 

この手の話は素通りするのですが、今回は思うところあって取り上げてみます。消費税の増税の良い悪い、という話ではなく、そのような話をするとき、例えば上記のような記事はどれほど誠実に書かれているのか、という点について検証していきたいと思います。

続きを読む

【追記】10連休は「75%の国民」が自宅で過ごすのか、姿は似せがたく

【5/8追記】

明治安田生命の調査の「今年のGWはどのように過ごしますか」の回答方法について「なんのために自宅でゆっくりするのか」の項に追記しました。

 

GWいかがおすごしでしょうか。今回気になったツイートはこちら。

 

 

最後が「安倍晋三~」になってしまうのはご愛嬌ですが、今回はこのツイートに出てくる 

 

  • 75%の国民が「お金がないから自宅で過ごす」
  • 海外旅行に行くのは2%
  • メディアは富裕層の3%の側から報じる

 

という数字が気になったので調べてみました。

 

続きを読む